フェリシモのキット、今回はフランス刺繍です。

やっぱり赤系のお花は見映えがいいですね^^
なんとかそれなりの見た目に完成しましたが、実は今回結構失敗しています……
失敗話の前に、使ったステッチをご紹介。
・アウトラインステッチ
・サテンステッチ
・バックステッチ
・ストレートステッチ
・フレンチノットステッチ
・ぐし縫い(リボンに使用)
では問題の失敗点です。
その1「刺す順番を間違える」
どこから刺していくか説明書に番号がふられているんですが、ここを思いきり間違えました。
離れた箇所(例えば花と『Rose』の文字とか)ならさほど問題ないでしょうが、私が間違えたのは葉の部分。
本来はサテンステッチで葉の全体を刺した後に、その上からバックステッチで葉脈(点線みたいになっているところ)を刺すべきなのに、葉脈から刺してしまいました……
そのせいで、サテンステッチで葉脈を消してしまわないよう、さらに隙間が出来ないよう、滅茶苦茶慎重に刺すはめになってしまったんです(自業自得)
まあ時間をかけたおかげでパっと見は分らないくらいにごまかせました(^^;
その2「リボンが全然言うことをきかない……」
以前作成したシクラメン同様、花の部分はリボンです。
失敗とは関係ないですがこのリボン、とってもきれいな色でした。

リボンをぐし縫いしてキュッとしぼり、ギャザーにしてから布に縫いとめる……といった感じのやり方なんですが、これがなかなかうまくいかなくて……
縫っている最中にギャザーがゆるんでぐし縫いの糸が見えてしまったり、端に針を通したせいでリボンが裂けてしまったり……
そんなこんなで、花の部分だけでかな~り時間がかかりました。
ということで、前回あんなにスムーズだったのが嘘のように苦労しまくりの回でした(^^;
でもこのキット、お花のデザインがかなり好みなのでまだまだ続けるつもりです。
とりあえず今回の一番の反省点は、「説明書をよく読まずに順番を間違えたこと」ですね。
リボンに関しては練習あるのみ……だと思います。
次回の目標は「順番を間違えない」で決定(笑)